みじんこダイアリー

古地図と珈琲と小鳥と。

地形散歩 まちのなかの珈琲

 

こんにちは、みじんこ(@sakuraman__ )です。
お題をもらって文章を書くのは初めてかも。どきどき。

 

この記事はコーヒー Advent Calendar 2016 24日目です。

www.adventar.org

 

業界の片隅で、そろそろ一年が経とうというところ。

最近好きなのは、エチオピアイルガチェフェ×シティロースト×フリーウォッシュト。飲み込んだときのナッティーな香りがたまらん。常に買えるところがあればいいのに。

 


最近あまり、モカ、って呼ばないロースターが増えているような。エチオピアとイエメンのコーヒーを指すわけなのですが、イエメンにあるモカ港が由来です。

 

 

遥か昔、15〜17世紀。というと、コロンブスがどんぶらこしていた大航海時代です。モカ港はその時代に栄えた港であります。


だから21世紀の日本でモカがモカって呼ばれてるの、ロマンがありませんか。 

モカ港はもうとっくに、コーヒー貿易の拠点からは引退しています。19世紀には廃港同然の様だったとか。今も、廃墟となった当時の商館が残されているようです。たまらん。

 

http://www.joyphoto.com/japanese/abroad/2007yemen/taiz/photo/yemen5088.jpghttp://www.joyphoto.com/japanese/abroad/2007yemen/taiz/photo/yemen5107.jpg

 

*1

 

 

イエメンのマタリも、ちょと渋いような甘いような、でもスパイシーな、いいコーヒーなんですけどね。内戦とISテロで、目も当てられない惨状のイエメン…マタリも高騰がすごいですね。イエメンに平和が訪れますように。

 


さて、2016年は徘徊の一年でございました。

街歩きとコーヒーは切っても切れない関係なのです。喫茶にいけば暗渠にあたり、散歩にいけばコーヒー屋をみつけてしまうのです。神奈川編でいってみましょ。

 

北鎌倉・石かわ珈琲 (横須賀線北鎌倉駅)

あじさい寺こと明月院の裏手にある、一軒家を改装したカフェ。

 

明治時代、政府が横須賀軍港への陸路整備を急いでいたために、横須賀線円覚寺境内をぶった斬るかたちで敷設されました。線路の反対側に謎の池があるようにみえますが、もともと境内にあったもの。

 

石かわ珈琲は、明月院の手前で道を折れ、谷を登っていった先にあります。明月ヶ谷(めいげつがやつ)…そのままですが、明月川が刻む谷なのです。蛇行する蓋暗渠に、両サイドは崖。遠くの方を走る車の音が、水路を通して響いてくるすてきな暗渠です。

f:id:natsukichi000:20160913225313j:plainf:id:natsukichi000:20161224003345j:plain

 

お店はその崖の上にありますので、階段をのぼります。トレードマークにもなってます、階段。かわいいでしょ。

 

コーヒー豆保存缶(白)

f:id:natsukichi000:20161223235826j:plain 

高台にある店までの階段(本当は33段あります)と焙煎機の煙突をモチーフにしたオリジナルデザインです。

*2

 

珈琲もおいしいんだけど、ケーキもおいしくて、あと夏に頂いたパフェが良かった。コーヒーゼリーと、ラムをきかせたコーヒーフラッペと、アイスクリーム。

 

 

横須賀・宍戸珈琲(京急線横須賀中央駅よりバス)

こちらは小さなビーンズショップ。真夏に、横須賀の坂道をヒィヒィ言いながら登ってたら見つけたお店。

 

 

軍港都市として、谷戸に入り込むように開発が進んだ横須賀は、街歩きがとっても面白い。防火帯建築、看板建築の商店街、池の跡の弁天さま、遊廓跡、宇東川緑道。体力さえあれば全部徒歩で回りながら宍戸珈琲にも寄れます(`・ω・´) 横須賀編はまとめたんだった。

 

mijinco.hatenablog.jp

 

豆は農園指定のシングルオリジンが10種類くらいだったかな。良グレードかつ、丁寧にハンドピックされた豆がグラム500円台。やっっすっ。ご主人も物腰柔らかなすてきな方です。

横須賀に住みたくなってきた。嘘です。

 

 

辻堂・27 coffee roasters (辻堂駅藤沢駅よりバス)

こちらは住宅街のなかのビーンズショップ兼スタンド。

 

 

辻堂はテラスモールが出来てすっかりキラキラしていますね。工場撤退が相次いだ結果まとまった土地が空き、再開発の波が。

 

でも辻堂はもともと、駅の南側に、鎌倉方面と大山方面、藤沢宿方面への道がクロスする場所にあった村でした。そちら側を歩いていると、住宅街に埋没した商店街の跡や用水路跡、ひっそりと現役の銭湯を見ることが出来ます…

f:id:natsukichi000:20161224004004j:image 

 

辻堂駅と27さんの間のあたり、辻堂元町商店会。

 

27さんは、商品展開も、見せ方も、面白いなぁと思わせるお店ですね。ブレンド・シングルともに豊富で、プレスで淹れて置いてくれているので、試飲しながら迷うことが出来ます。スタンドで飲むこともできるし、豆を買うと一杯サービスで淹れてくれるという手厚さ。

 

こないだは浅煎りの水出し珈琲をいただきました。珈琲を飲んでるのか紅茶を飲んでるのか分からないような、さっぱりびっくり。ニクいなあ。

 

都内はまた素敵なお店がありますが、あえて今回は神奈川で。

…なんだか自分の飲み食いで必死なのでほとんどお店の写真がありませんでした(とほ

 

そうそう、余談ですが、この辺に行くときは是非 かき氷 埜庵にも行ってくださいね。

f:id:natsukichi000:20161224003803j:image

埜庵さんには季節ハズレというものが存在しませんので、行かないと損です。これは秋限定の栗です。シェリー酒添え。めっちゃ寒かった。

 

 

桃園川

 

東京暗渠界の重鎮(?)桃園川。今更ながら訪問。

 

時間が限られていた為、高円寺〜中野坂上あたりを散策。

高円寺駅からスタート。南に行けばぶつかるだろうなと思い適当に歩いて行くと、そこだけもしゃもしゃ生い茂っていたので(草木が)すぐに「ああ、ここね」となった。

 

f:id:natsukichi000:20160917093839j:image

f:id:natsukichi000:20160920144924j:plain

f:id:natsukichi000:20160920144947j:plain

f:id:natsukichi000:20160920145006j:plain

f:id:natsukichi000:20160920145033j:plain

f:id:natsukichi000:20160920145056j:plain

私は橋の跡が好きです。

 

f:id:natsukichi000:20160920145121j:plain

お決まりの遊具。遊んでいる子供見たことないぞ・・・

 

にゃんこもいた。お向かいの飼い猫さんらしい。のんびり道ばたで毛繕い。

f:id:natsukichi000:20160920145324j:plain

 

桃園川は昔は蛇行していたようですね。関東大震災後くらいの地図ではまっすぐになっているので、早い時期に整備されたのでしょう。下は明治時代。

f:id:natsukichi000:20160920150138p:plain

 

暗渠らしい遊歩道で、よろしい。

次回はこちらに行きたい。暗渠カフェ・・・

f:id:natsukichi000:20160920150532j:plain

こんなところに古民家カフェがー!次回は営業日に訪問しよう。

横須賀散策 4

宇東川緑道

 

さて、横須賀編ラストは、暗渠。

丘陵地を市街地化してきたという特性上、基本的に、暗渠だらけです。

f:id:natsukichi000:20160914215344p:image

これだけの河川がありましたが、ほとんどは道になってます。

どこの地点で撮ったものか忘れましたが

f:id:natsukichi000:20160914215543j:imagef:id:natsukichi000:20160914215600j:image

暗渠サインがたくさんあります。

 

そして、遊歩道も。

f:id:natsukichi000:20160914215808j:image

柏木田遊郭跡の傍あたりから、遊歩道がはじまり、衣笠駅前で開渠となって平作川に合流する。

f:id:natsukichi000:20160914220510j:imagef:id:natsukichi000:20160914220607j:imagef:id:natsukichi000:20160914220626j:imagef:id:natsukichi000:20160914220643j:imagef:id:natsukichi000:20160914220656j:image

 

桃園川並みに、THE 暗渠 って感じなので好きな人にはオススメ。 植え込みとか遊具の置き方が結構雑なので笑ってしまいます。

 

この道、そんなに広くなく、かつ車が入れないのに、両側はずーっと、こちら側を向いた民家が続くんですね。一体、横須賀市民はどんな生活を送っているのだろうか。

 

少しですが、こちらに整備前の写真があります。

歴史写真館(下水道編)宇東川緑道整備【横須賀市上下水道局】

 

それでは横須賀編はここまで〜

また行ったら更新します。

 

 

横須賀散策 3

 

上町

今度は横須賀中央駅から、三笠ビルとは反対側の大通り沿いを登っていく。

控えめに言ってクソ疲れる登り坂なので、バスで登ってから降りてくるほうが良いかもしれません。

そんな登り坂に、上町商店街はあります。昭和初期ごろに建てられたと思われるかわいい看板建築がごろごろしています。

f:id:natsukichi000:20160914100957j:imagef:id:natsukichi000:20160914101021j:image

逆に言えば、遺跡みたいな建築物がごろごろ残っているというのは、この商店街は衰退の一途を辿っているとも言える。「三浦・三崎の海産物を馬車で運んでいたころは、馬車の終点として大変賑わった」そうだから、鉄道網の整備やモータリゼーションによって交通の要衝としての役割は終えたのだろう。

 

坂を登りきると、続いて「池之端商和会」なる案内が。隣に弁天様。f:id:natsukichi000:20160914102742j:image

アーケードがかかっていたらしいが、今は撤去されていて、閑古鳥が鳴いている商店街。酒屋が寂しげに営業していたな。

名前の通り、かつてはこの辺りに池があったようです。おそらくこの後歩いた宇東川の水源となっていた、池。弁天様はその湧水の名残なのでしょう。詳細は不明、弁天様の池が今も湧水なのかどうかも…

f:id:natsukichi000:20160914142710p:image

今昔マップより。

左側の地図にはきちんと描かれていて、池〜〜あった〜〜池〜〜ってなった。池のあたりがこの辺りの谷間の一番高い地点(何て言えばいいんだ?)なので、池から川がはじまっていたのでしょう。

そして海岸線の位置が全然違うだけでなく、池の右上に突き出ている岬、現在の地形には無いので、はて?となったのだが、このあたりの海を埋め立てた時に切り崩したらしい。すげえな。

 

で、しばらく県道沿いに進むと、宍戸珈琲があります。良心的なお値段に、ハンドピックされた良い豆。好きです。また行きたい。

 

柏木田遊廓跡

 

ここです。

f:id:natsukichi000:20160914214715p:imagef:id:natsukichi000:20160914214902j:image

今や何もありません。道が広いーー!!

一本逸れたところにある柏木田町内会と、穴守稲荷がかすかにその地名と名残を醸し出しています。数年前まで福助ホテルという界隈では有名な元妓楼があったそうですが。跡形もありませんでした。

 

つづく

 

 

 

 

 

横須賀散策 2

 

汐入〜横須賀中央

 

さて、ヴェルニー公園からひたすら歩いていくと、汐入駅と、横須賀芸術劇場、ショッピングモールみたいのなのもあるエリアが開けてくる。

 

「汐入」まさに、かつてはここに波が打ち上げられていたような地名である。

 

そして芸術劇場脇にはこんなものが。

f:id:natsukichi000:20160913232457j:plain

 

ここも軍事関係の土地だったらしい。

劇場の裏からは、横須賀ベースにかけてドブ板通りと呼ばれる商店街が伸びている。かつてはドブ川に板をかけていたことに由来するそうだが、残念ながら暗渠感はゼロ。ミリタリーショップにアメリカンな飲み屋が立ち並ぶ。つまらん、退散!

 

お互いのすぐそばに、ハコモノ文化施設と米兵の庭があるもんだから、

夏の吹奏楽コンクール終わりのピカピカの高校生と、ごついタトゥー入りの米兵たちが同じエリアにいるのを見て ほぅ、横須賀すごいな、となった。

 

そのまま横須賀中央へ

 

駅前の三笠ビルがとても良い。というかこれを見たくて横須賀に行こうと思いたったのである。

 

商店街を包み込んだビル。裏からみるとガタガタだから、どうやって作ったのか気になる。誰か聞いてみて。

 

詳しくはこちら

横浜の長八ビルなんかは、上半分は廃ビル同然で半端ないオーラを放っているが、こちらの防火帯建築はかわいらしく街になじんでいる。二階部分の廊下も活用すればいいのに。

 

f:id:natsukichi000:20160914001708p:plain

 

こちらが航空写真で見た三笠ビルの全貌。これがビルを名乗っているのが不思議である。

言いたいことは引用の記事が全て語ってくれているので、ここまで。

 

横須賀散策 1

 

横須賀は面白い。ということを知った。

 フルコースである。防火帯、商店街、暗渠。わくわくが止まらない。

 

横須賀は、軍港であった。軍港であるということに尽きる。

 

リアス式海岸のつらなる丘陵地である横須賀が、急斜面に市街地が形成され、谷戸にまで宅地が入り込み、今も米兵の庭となっているのは、横須賀が軍港都市として栄えてきたからにほかならない。

 

そして現在、横須賀はその特性ゆえに、人口減少率全国上位を走っているとも言える。頑張れ。でもそもそも人の住むようなところではな(

 

さて、行ってみましょ。

JR横須賀駅〜ヴェルニー公園 

 

JR横須賀線は、比較的早い時期に敷かれた路線である。軍港に物を運ばなくてはならなかったからである。というわけで、手前の北鎌倉駅はかつての円覚寺境内をぶった切っていて、反対側に池が取り残されている。紫陽花の季節、もし北鎌倉へ行ったら、是非明月院裏の、明月川暗渠の傍にある 石かわ珈琲 にも行ってほしい。

f:id:natsukichi000:20160913225458j:plain

 

そして横須賀駅。使われていない一番ホームがあり、貨物用だったため階段がない。歴史の香り。隣町の田浦には、倉庫への引き込み線の廃線跡が走っているらしい。そちらも行ってみたいなあ。

 

基本的に、横須賀の中心は京急線・横須賀中央なので、こちら側には全く人がいない。ああ、うみ、うみ〜〜って感じ。

f:id:natsukichi000:20160913230025j:plain

 

そこにあるのはヴェルニー公園。

ペリーが来て日本も強くならないと!というときに呼んできたフランスの技術者がヴェルニー。彼に因んで、フランス式らしい庭園が整備されている。バラが好きな人は良い季節にどうぞ。

 

 f:id:natsukichi000:20160913230450j:plain

門の跡があります。良い感じです。

 

ここから戦いに向かった軍艦もあったわけで、慰霊碑なんかもいくつか。

 f:id:natsukichi000:20160913230924j:plain

下の石板は文字が刮げられたまま。何が刻まれていたのだろうか。

 

つづく